ラベル はじめてのフィクション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル はじめてのフィクション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/03/18

honah.lee作品展示『巨人は浅瀬で、寝返りを打つ』終了しました

こんばんは。

2014.3.13~3.15の日程で、
honah.lee作品展示
『巨人は浅瀬で、寝返りを打つ』@スタジオイマイチ、
終了いたしました。
お知らせ不充分な中、3日間で40名ほどのお客様にご来場いただきました。
ほんとうにありがとうございました。

今回の展示は、はじめてのフィクションというとくはらの企画に興味を持ってくれた、
文章の村谷由香里とのユニット、honah.lee(ホナリー)としての作品展示でした。
とくはらは初めて作品としての写真を用い、様々な疑問を残しつつも、人物を写すこと、
光を通すことにはひどく心揺さぶられました。(今回は自分なりの方法で透明写真をつくりました。)

発表の成果としては、なかなか思い描いたようにはならなかった部分も多いです。
その原因は空間を作品に満たすための要素が完全に揃っていなかったこと(映像も少し撮っていたのですが、技術と計画不足により間に合わず)、
観客の視点の一部は得られたものの(来場された方何名かに会場内の写真を撮ってもらうことによる。)、
切り取った設定や生まれた世界観、ストーリーまで受け取れなかったこと、があります。

今回の作品作りでは、わたしと由香里さん、二人の人物が創作者として活動しました。
その過程で、つくりだされた作品(文章や写真)が創作者自身よりも作品同士親密になっていく、
ということをもっと出していきたかったのです。
それがさらに観客の想像と繋がったり、またその状態を見えるかたちに。。。と、
そのためにはやはり足りないことが多かったかな、と思います。
・・・写真を撮ってくれた方、コメントを残してくださった方も、ありがとうございました。
このあたりが展示後、ピカ★イチ試演会で質問を受けたりしながら痛感したところで、ご報告まで。


とはいえ、はじめての展示を無事行うことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
一緒に作ってくれたゆかりさん、モデルとして急きょ参加してくれたみさきさん、
会場をサポートしてくださったスタジオイマイチさま、
足を運んでくださったお客様みなさま、
どうもありがとうございました。



また、ほかご意見・感想がございましたら直接でも、下記メールアドレスでも受け付けております。
honah_lee2013@yahoo.co.jp



honah.leeとして、今後の活動は未定ですが、また新たな作品、もしくは
バージョンアップしての発表もあるやもしれません。
そのあたりはおいおいお知らせ出来るかと思います。

では、またどこかでお会いできますように。お元気で。

とくはら

2014/02/17

作品展示「巨人は浅瀬で、寝返りを打つ」のお知らせ

約一年ほどかけてもぞもぞと創作活動を続け、
3月に山口市のスタジオイマイチで作品展示ができることになりました。

はじめてのフィクション2013

創作ユニットhonah.lee作品展示
「巨人は浅瀬で、寝返りを打つ」

2013年3月13日㈭~3月15日㈯

@スタジオイマイチ

開場時間(予定)は、
13日㈭、14日(金)13時~20時、15日㈯13時~17時
※15日はスタジオイマイチのピカ☆イチ試演会にも参加予定

入場無料  ※物販やります

お問い合せ honah_lee2013@yahoo.co.jp




・・・・・つくり続けることがわたしにとってどういうことなのかまだわかりません。
わたしに何がつくれるのかもよくわかりません。
選ぶことをためらい続けたことは、
見方によっては腹立たしく、幼稚な姿勢かもしれません。
それでもやめない限り、つくり続けることはできるのだとおもってきました。
真実は違うのかもしれません。

いま

出る言葉はここまでみたいです。


作品展示に向けてはまだまだ製作段階です。

あと一カ月弱ですが、ちょっとだけ特別な空間をつくれるように
創作していきます。

写真と文章、空間の中でなにか見つかるものはあるのでしょうか。。。


とくはら



2014/01/30

展示に向けて

企画、はじめてのフィクションは2013年度、ユニットhonah.leeとして活動を始め、
この3月中旬に山口市ではじめての展示発表を予定しています。
未定なことも多いですが、もし小耳にはさんだら、是非遊びに来てくださいね。

そして、今日は新たな協力者を交え、月一回程度で続けてきた会議の日です。
私自身、制作が滞ったり要領が悪いところが日々の悩みですが、
新たな発想を得て何か変えていくことができればと思います。
案の定時間は少ないですが、(参加者全員実家暮らしですし。。)出来る限り
奔放にやっていきたいですね。

(色々なものにせかされるわけでもないのですが、わたしも生き物なのだなあ、と思い
じわじわと過ごしています。)


昔から好きだったじゃないか、工夫すること!!、
、、みたいな感じで技術とお金から逃れようともがいたり、出費したり。。。
とにかく挑戦しなくちゃならないみたいです。

とくはら



2013/08/01

2013年7月20日





夏も本番という感じ。
ぶわっと包まれるような熱気。波打つような雲を見ながら歩く。

夏っていうだけで、何でもできるような気になるのは何故だろう。
何にでもなれるような気がするのは何故だろう。
何でもない殺風景な景色さえ、ラムネの瓶を通して見た綺麗な青に染まるような、
波打つ雲の切れ間に、七色の魚の鱗を垣間見るような、
そんな世界に生きている気がするのはきっと、今が夏だからだ。

会場へ向かって歩いていった。
ひとがぐるりと取り囲むステージでわたしは踊る。
真夏の世界の真ん中で、わたしは何にだってなれる気がした。


2013/07/19

写真日記について

こんにちは。村谷由香里です。
今年度の「はじめてのフィクション」にて千恵ちゃんと一緒に活動してゆきます。
よろしくお願いします。
普段はひとりで小説を書いている作家志望なのですが、今年は共同制作も頑張ってゆきたいと思います。


さて、本題の「写真日記」の説明、そして企画参加へのお願いを申しあげます。

ざっくりとこの企画の概要を言ってしまえば、誰かの写真を見て、わたしがその人の一日を想像し、日記をつける、というものです。

一日を切り取った三枚の写真。
そこにあるのは、「その瞬間」「その場所」の真実だと思います。
それをわたしの手で広げて、もうひとつの一日を作り上げてゆきます。
それは全く別のものになるかもしれないし、不思議と近しいものになるかもしれません。

拙い文章書きですが、わたしにもうひとつの一日を委ねてもいいと言ってくださる方、いらっしゃいましたら、以下の方法で企画への参加をお願い致します。


◆メールにて「同じ日に撮影された写真」を三枚添付し、送付していただきます。

◆メールタイトルには
「はじめてのフィクション 日記」

◆本文には
①写真を撮った日の日付
②ブログ掲載の可否
(こちらのブログにて、写真とともに掲載致します)
③住所
(日記の郵送を希望する方はお書きください。住所無記入の方には、メールにてお送り致します)

以上を明記の上、

honah_lee2013@yahoo.co.jp

までお送りください。


皆様のご参加をお待ちしております。


7月20日のピカ☆イチ試演会でも、詳しいご説明を致します。
千恵ちゃんの素敵な写真もたくさんあります。
お時間許します方は、今週土曜日19時、山口市駅通りの「スタジオイマイチ」までぜひお越しください。
(詳しくはスタジオイマイチ様のHPをご覧ください http://imaichi.net/



むらたにゆかり


2013/06/30

ユニットno.1 honah.lee

「はじめてのフィクション」最初の活動は、honah.leeというユニットでの活動から始まることとなりました。地元がご近所の大学の先輩と、はじめての共同制作です。
すこしずつ、さいしょのかたちを見つけていきたいな、と思っています。

今のところは、大学時代からお世話になっている山口市と地元周南あたりを中心に、今年度の発表ができれば、と思っています、が、何かと不慣れなのでまだ未定です。

ゆっくりになるとは思いますが、よろしくおねがいします。

とくはら

2013/06/28

はじめてのフィクション

こんばんは、とくはらです。
これからのわたしの・わたしと誰かの活動の報告や記録の場として、これを開設します。

フィクションって何だろう???

「はじめてのフィクション」というタイトルで、様々なアプローチをしていけたらと考えています。

一番初めの活動は、普段は小説を書いている4月生まれの先輩、由香里さんとの共同制作で、"honah.lee"というユニット名ではじまりました。
わたしは写真に挑戦してみたり、します。

記録すること、ことばをつなぐこと、大学ではじめた"演劇"と、わたしの好きなこと、苦手なこと、つくること、
すこしづつ、ゆっくりでいいから、いつも喉の浅くでつっかえていたようなことと、なかよくしていきた
いのだと思います。

そして、誰かと一緒にできることを望みます。
一人でもがんばります。

どこかで出会えたら、どうぞよろしくお願いします。

とくはら☆ミ