いくつか進行している企画のうち、今年度企画の中心となるものが具体的になってきたようです。
とくはらも文章を書いてみたりしています。
文章を書くのは得意ではないけど、楽しいです。ことばに限らず、自分が発したものが人にどう受け取られるのかは、やっぱりとても気になります。もしも、、もし、わたしに子どもができたら親バカになると思います。いや、なってやりましょう。そして、もちろん人の子もかわいい。
ゆかりさんは相変わらず書いてくれています。ずっと続けてきたことがあるということはすばらしいです。どこからそんなエネルギーが?なんてたまに思ってしまうのが、ただ単に彼女が私じゃないっていうだけならいいのに、と思うことがあります。笑
・・・わたしたち二人は色々な面で結構違ったタイプの人間なんだなーということを感じたり。
今後どう発表していこうか、こちらはまだ手探りですが、
うまくつくりたいな。
(瞬きが上手く出来ないのは緊張のせいでしょうか?それとも年末に向けて、二年前くらいからなぜか毎年読んでいる『ノルウェイの森』の事を思い出したからでしょうか。)
とくはら
2013/10/30
10月会議 2回目
10月は二人の予定があったので今日、二回目の会議を。
何から手をつけていいやらわからないまま、全会議で買うことになったテント(サンシェード?)を持って公園でピクニック。
公園の頂上はほんとうに頂上で、広場なんてなく、ただ昇る坂と下る坂の交差する点あるのみ。
下の広場へ降りて、会議再開。
屋根があるっていいな、と思った。
半年前とやっていることがあまり進化してない、という不安と、
最初の発想を思い出してはっとするのをくりかえしているような。
でもすこしずつだけど確実に、言葉や文章や写真、素材は増えているみたい。
なとかうまくやれないかなーー。
何から手をつけていいやらわからないまま、全会議で買うことになったテント(サンシェード?)を持って公園でピクニック。
公園の頂上はほんとうに頂上で、広場なんてなく、ただ昇る坂と下る坂の交差する点あるのみ。
下の広場へ降りて、会議再開。
屋根があるっていいな、と思った。
半年前とやっていることがあまり進化してない、という不安と、
最初の発想を思い出してはっとするのをくりかえしているような。
でもすこしずつだけど確実に、言葉や文章や写真、素材は増えているみたい。
なとかうまくやれないかなーー。
意外と広いテント。
釘が上手く打てなかったので3キロのダンベル持参で重しにしました。
とてもコンパクトにたためる優れモノですが、
針金のたたみ癖がついて微妙に歪んでいます。
頂上で風に揺れる姿は、
ふかわりょうのリズミカルに片足に重心をかけ続けるギャグにそっくりでした。
とくはら
2013/08/26
企画充電
雨です。
しかし気温は下がって過ごしやすいです。
さて、はじめてのフィクションはhonah.leeで活動を開始し、二度ほど試演会という場で発表を行いました。
今は写真と文章でつくる日記の企画に焦点が絞られつつあります。
しかしわれわれの手持ちの薄さに不安を覚え、しばし素材を集めるてみることにしました。
主には、
私たち自身の写真と文章による日記をためる。
物語としての文章をつくる。
・・・、当面はこの二つをメインに。
相変わらずのんびりですが。
とくはら
しかし気温は下がって過ごしやすいです。
さて、はじめてのフィクションはhonah.leeで活動を開始し、二度ほど試演会という場で発表を行いました。
今は写真と文章でつくる日記の企画に焦点が絞られつつあります。
しかしわれわれの手持ちの薄さに不安を覚え、しばし素材を集めるてみることにしました。
主には、
私たち自身の写真と文章による日記をためる。
物語としての文章をつくる。
・・・、当面はこの二つをメインに。
相変わらずのんびりですが。
とくはら
登録:
投稿 (Atom)